お馴染みの駄菓子であるうまい棒との公式コラボのスマートフォン向けゲームで話題の「うまい棒が食べたい」をご存知でしょうか?
当編集部では今回、話題のゲームである「うまい棒が食べたい」を提供している株式会社養鶏場様に取材依頼をしたところ、快諾していただきました。
「うまい棒が食べたい」について語られていますので、ぜひご覧ください!
目次
うまい棒が食べたいについて
うまい棒が食べたいとは?
うまい棒が食べたいとは、国民的駄菓子であるうまい棒を使ったスマートフォン向けゲームです。
うまい棒を製造している株式会社やおきん様と公式コラボにより実現しました。
「うまい棒が食べたい」の魅力は
- うまい棒のキャラクター うまえもんが登場
- うまい棒をひたすらゲットしていく痛快ランゲーム
- 独自のキャラクターアートやアイテムあり
お馴染みのうまえもんが登場するゲームってどんなものなのか気になりますよね!
「うまい棒が食べたい」についての詳細はこちら
運営会社
「うまい棒が食べたい」を提供しているのは、株式会社養鶏場様。
たとえ売上が立たないゲームでも、全てのお客様が飽きられるまでサービスを続ける方法を模索し続けるというスタンスでゲームを開発しています。
「うまい棒が食べたい」特別インタビュー!
今回は株式会社養鶏場様にご協力をいただき、「うまい棒が食べたい」についてお伺いしました
「うまい棒が食べたい」が生まれた背景を教えてください!
新しいゲームの仕事を常に探してはいるのですが、知り合いの会社様から「駄菓子のゲームなんてどうか」というアイディアを頂きました。
確かに自分も子供の頃などよく食べていたなと思いだして、懐かしい気持ちになり是非チャレンジしてみようとなりました。
駄菓子と言えばうまい棒かなと思い、株式会社やおきん様に直接ご連絡させていただきましたところ、快くOKを頂けましたところから始まりました。
ちょうどやおきん様でも11月11日のうまい棒の日に向けてイベントを準備しているということでしたので、我々も同じ日にリリースとし一緒に盛り上げさせていただければとご提案させていただいた形になります。
実はうまい棒が断られたとき用に他の駄菓子の企画も準備していたのですが、一発でOKを頂いたので大変うれしかったです。
「うまい棒が食べたい」を運営、提供するにあたって現在苦戦していることを教えてください!
これは今回のゲームに限ったことではないですが、遊び続けてもらう仕組みを作ることに一番苦戦しております。
最初触ってみて面白いと感じて頂いてもすぐに飽きてしまうゲームでは悲しいです。
ですので、如何に長く遊んでいただけるかを出す必要がありますが、これが中々難しいです。
特に昨今は次々に新しいゲームがリリースされておりますので、既存のゲームでも常に新鮮さを感じる必要があります。
しかし、あまりに新鮮過ぎるとお客様が混乱されてしまいますので、既存の楽しさを生かしつつ新鮮さを出す必要があります。
ゲームは不特定多数の方に遊んでいただくものになりますので、感じ方も人それぞれのため、全てのお客様に長く楽しんでいただくのは大変難しい課題です。
なので、今回は昔ゲームを遊んだことがあるが今はあまり遊ばない方と、現在駄菓子をよく食べているだろう子供たちに対象に絞ることで、長く楽しんでいただくためのポイントを出来るだけ絞るようにしております。
「うまい棒が食べたい」をの提供準備を進める段階で一番嬉しかった瞬間を教えてください!
クラウドファンディングでたくさんの皆様からご支援頂けていることでしょうか。
お金を払ってでも支援するというのは簡単なことではないと思います。
にもかかわらず、目標金額に到達した後もご支援を頂いております。
弊社としてはお客様に喜んでいただけるゲームを提供することが本望ですので、今回のクラウドファンディングは生のお客様の声援として受け取っております。
これは失望させてはいけないというプレッシャーもありますが、それ以上にとても嬉しいです。
頂く金額以上に制作の糧となっております。
「うまい棒が食べたい」特別インタビューについて
今回はお馴染みの駄菓子であるうまい棒との公式コラボのスマートフォン向けゲームで話題の「うまい棒が食べたい」についてのインタビュー記事をお届けしました。
今後どのようなサービスが展開されるのかにも注目したいですね。
いきなりのインタビュー依頼に対しても快諾し、丁寧に対応してくださった株式会社養鶏場様、ありがとうございました。
みなさんも「うまい棒が食べたい」で遊んでみてはいかがでしょうか!