【大人気漫画】『レンタル・マーダー~復讐のプロ、お貸しします~ 』が読める電子書籍サイトは?

「現地でしか手に入らない食べ物が届くサプライズ定期便「そのとちぎふと」特別インタビュー!」

本ページはプロモーションが含まれています

旅×食の新感覚サブスクリプションで話題の「そのとちぎふとをご存知でしょうか?

当編集部では今回、話題のサービスである「そのとちぎふと」を提供している株式会社picks design様に取材依頼をしたところ、快諾していただきました。

そのとちぎふと」について語られていますので、ぜひご覧ください!

そのとちぎふとについて

そのとちぎふととは?

そのとちぎふととは、旅×食の新感覚サブスクリプションサービスです。

何が届くかわからない、そんなドキドキ・ワクワクを楽しむことができます。

そのとちぎふと」の魅力は

  • 「その土地の生の魅力」がわかる
  • 「地方の珍しい食材」を添えてあなたにお届け
  • 旅先での偶然の出会いに似たワクワクを体験できる

ぶらり旅のような出会いを自宅で楽しめるのは嬉しいですよね!

そのとちぎふと」についての詳細はこちら

運営会社

そのとちぎふと」を提供しているのは、株式会社picks design様。

ココロを動かすデザイン体験を通じて、未来を創造するクリエイティブカンパニーです。

株式会社picks design様公式サイトはこちら

「そのとちぎふと」特別インタビュー!

今回は株式会社picks design様にご協力をいただき、「そのとちぎふと」についてお伺いしました

「旅×食のサブスク「そのとちぎふと」」が生まれた背景を教えてください!

代表の松浦がデザイナーを元々やっていた際に、食関係の皆さんのデザインをお手伝いさせていただくことが多くありました。

その中で2020年にコロナが猛威を振るい、食関係の皆様を救いたいと思ったのがきっかけです。

地域の生産者さんや、地域の方と話す度にこんな工夫して農作物を作っていること、そしてその地域の面白さを深く知っていく度に、いつもその地域の特色があることを深く感動しています。

しかし、生産者の平均年齢は65歳を超え、地域の少子高齢化に歯止めがかかりません。

どうにか、その地域の力になりたいと思い、デザインでできることは何かと考え、「そのとちの魅力や旅した時の旅行記」と「その地域の食べ物」を送るサービス「そのとちぎふと」を始めました。

旅×食のサブスク「そのとちぎふと」」を運営、提供するにあたって苦戦したことを教えてください!

官民を巻き込んだ取り組みです。

せっかく「そのとち」の素晴らしい食材やその背景があっても、生産者は、日々の生産業務が忙しく、ひとりでは新しく発信したり販路を拡大していくのは難しいのが現実です。

同じく、行政もできる支援には限りがあり、なかなか大きな規模の取り組みを始めていくことができません。

そこで弊社の「そのとちぎふと」がその間に入り、今まで届けられなかった新しい客層へデザインの力でアプローチしていきます。

生産者には、梱包資材一式をお送りしており、負担なく作業を進めていける仕組みを作っているため、地域・生産者・ユーザーとの新しい関係を築いていくことができています。

「旅×食のサブスク「そのとちぎふと」」を提供する中で一番嬉しかった瞬間を教えてください!

新しい、地域を知るきっかけになったということを知っていただけたということの他に、苦手な食べ物があるお子さんから、届いた食べ物は美味しいよとと言われたことです!

「そのとちぎふと」特別インタビューについて

今回は旅×食の新感覚サブスクリプションで話題の「そのとちぎふと」についてのインタビュー記事をお届けしました。

今後どのようなサービスが展開されるのかにも注目したいですね。

いきなりのインタビュー依頼に対しても快諾し、丁寧に対応してくださった株式会社picks design様、ありがとうございました。

みなさんも「そのとちぎふと」を利用してみてはいかがでしょうか!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)