話題のゲームアプリである『ポーカーチェイス』をご存知でしょうか?
当編集部では今回、話題のサービスである「オンラインポーカーゲーム『ポーカーチェイス』」を提供している株式会社Skyfall様に取材依頼をしたところ、快諾していただきました。
株式会社Skyfall様とそのサービス『ポーカーチェイス』について語られていますので、ぜひご覧ください!
目次
『ポーカーチェイス』について
『ポーカーチェイス』とは?
『ポーカーチェイス』は、プレイヤーに配られる2枚のカードと、コミュニティカードと呼ばれるプレイヤー共通のカードを組み合わせて競う“テキサスホールデムポーカー”を採用したバトロワ式オンラインポーカーゲームです。
ゲーム内には個性豊かなキャラクターが登場し、キャラクターとポーカーをプレイしたり、アイテムをプレゼントすることができます。
『ポーカーチェイス』についての詳細はこちら
運営会社
『ポーカーチェイス』を運営しているのは、株式会社Skyfall様。
創立当初より「いいモノが広がっている世の中を創造する」をビジョンに掲げ、広告マネタイズプラットフォーム『SKYFLAG』を通して他社のいいモノを広げ、自社のアプリメディアである『ポーカーチェイス』『マンガDX+』を通していいモノを創り広げていくことを目指して活動しています。
株式会社Skyfall様公式サイトはこちら
『ポーカーチェイス』特別インタビュー!
今回は株式会社Skyfallで『ポーカーチェイス』の開発・運営を統括する島田様にご協力いただき、『ポーカーチェイス』についてお伺いしました
『ポーカーチェイス』が生まれた背景について
弊社は広告マネタイズプラットフォーム事業を中核に据えていますが、当時会社の方向性を探るべく、中核事業以外の数々の新規事業にも積極的に投資を行っていました。
その中でご縁があり、新規事業として最初に投資をしたのが出版社公式のマンガアプリ『マンガDX+』です。
『マンガDX+』の運営を引き継いでリニューアルリリースしたタイミングで、別のとあるご縁に恵まれ、時代のニーズに合わせた新たなマーケティング方法で集客を行うことを前提に、ゲームアプリの開発を行う計画が立ち上がりました。
アプリの運営を引き継ぎリニューアルリリースした『マンガDX+』とは異なり、一から開発してコンテンツを立ち上げることへの興味と、今後会社として目指していきたいと考えていた方向性の中で、自社ゲームアプリというメディアを持つことの価値が高いと考え、新たに新規事業への投資を行う判断をしました。
当時はコロナ禍にあり、オンラインで友達同士で気軽に遊べる麻雀アプリが流行ってきていたので、同じボードゲームジャンルの”テキサスホールデムポーカー”に注目しました。
また、海外では既に名の知れた”テキサスホールデムポーカー”が徐々に国内でも認知が高まってきているのを感じ、まだ国内ではブルーオーシャンで今後市場が大きくなると予想した“テキサスホールデムポーカー”を、ポーカーゲーム初心者にも楽しんでいただけるように作ろうとプロジェクトが始まりました。
『ポーカーチェイス』を提供するにあたって苦戦したこと
『ポーカーチェイス』人気キャラ
『ポーカーチェイス』は時代や市場のニーズに合わせた新たなマーケティング手法でアプリを運営していますが、その中でVtuberとのコラボイベントを多く実施しています。
今まではコラボイベントをフックに多くのユーザーにアプリを楽しんでいただいているので、今後さらに『ポーカーチェイス』を盛り上げていくために、ユーザーの定着率を上げることを目指しています。
そこで現在は、コラボイベントやコラボイベント以外にも別の方法でユーザーがさらに『ポーカーチェイス』をプレイしたくなる施策を考えたり、ユーザーが一目見て分かるようなUI/UXを提供できるように日々取り組んでいます。
同時に、ユーザー間のコミュニケーション活性化にも注力しており、今まではユーザーが一人でポーカーを楽しんでいましたが、今後はユーザー同士の横の繋がりを作って自由に交流できるようなコミュニティを作り、よりオンラインでポーカーを楽しんでいただけるような機能開発を考えています。
また、『ポーカーチェイス』は年間で多くのコラボイベントを実施しており、スケジュール管理が肝になります。
コラボ企画には監修が必須となり、監修が通りそうなものを把握して先読みしながら運営していくことが求められるので、スケジュール通りに進行した上でコラボイベントを盛り上げられるように日々取り組んでいます。
苦戦しているという訳ではありませんが、イベントが重なった時のスケジュール管理は大変です。
『ポーカーチェイス』を提供する中で一番嬉しかった瞬間を教えてください
『ポーカーチェイス』をリリースしてから、多くの方にプレイしていただき、App Storeの無料アプリランキングで1位になった瞬間は非常に嬉しかったです。
その後もコラボイベント実施後にはセールスランキング上位にランクインしており、ユーザーからの反響を感じられて嬉しく思っています。
他には、『ポーカーチェイス』は、X(Twitter)を通してユーザーに情報発信することもありますが、私たちの投稿に対してユーザーから返信やリポスト、いいねをいただけることも励みになっています。
また、『ポーカーチェイス』をプレイしている様子を動画配信するユーザーもいるので、実際に『ポーカーチェイス』を楽しんでいる様子を見ることができたり、街中や周囲で『ポーカーチェイス』をプレイしているユーザーを見かけたときも嬉しいです。
『ポーカーチェイス』の大切にしていることや想い
ユーザーとのコミュニケーションを非常に大切にしています。
ユーザーがいてアプリを運営できるので、ユーザーに心から楽しんでいただけるポーカーゲームを提供するために、定期的に行っているアンケートやSNS等で寄せられた意見をもとに、ユーザーと共により良いアプリを作ることができればと考えています。
『ポーカーチェイス』のこだわり
・横画面
動画配信もしやすいように横画面で設計しています。
・PCブラウザ、スマートフォン対応
どちらも提供しているのは、ポーカーゲームアプリの中で弊社のみです。
・テキサスホールデムポーカー
世界基準のルールを採用しています。
・バトルロワイヤル形式
手持ちのチップがなくなった時点でゲームから脱落し、キャッシュを入れて継続できないバトルロワイヤル形式のルールを採用しています。
対戦毎に順位が確定して勝敗がつくので、パーティーゲーム要素もあります。
・ポーカー初心者も楽しめるような設計
国内のポーカー市場を広げていきたいという想いのもと、ポーカー人口が増えるように、初心者でも分かりやすいUI/UXで作っています。
ポーカーのルールを知らない人でも気軽にプレイできるように、状況に応じておすすめのアクションをユーザーに推奨/表示する「おすすめ機能」もあります。
『ポーカーチェイス』の将来展望
海外では人気が高いものの、海外と比較すると日本国内のポーカー競技人口は少ないので、今後は国内におけるポーカー市場を広げていきたいと考えており、『ポーカーチェイス』がポーカーを知るきっかけの一翼を担うことができればと思っています。
2030年秋頃には国内初のカジノ施設が大阪に建設される予定なので、今後さらに国内におけるポーカーの競技人口が増えていくと予想しています。
『ポーカーチェイス』を通じてポーカー市場を盛り上げられたらと考えています。
『ポーカーチェイス』特別インタビューについて
今回は話題のサービス『ポーカーチェイス』についてのインタビュー記事をお届けしました。
今後どのようなサービスが展開されるのかにも注目したいですね。
いきなりのインタビュー依頼に対しても快諾し、丁寧に対応してくださった株式会社Skyfall様、ありがとうございました。
みなさんも一度『ポーカーチェイス』を利用してみてはいかがでしょうか!