あなたは博物館に行くことは多い方でしょうか?
もし多いという方にとっては見逃せない博物館情報をお届けしていきたいと思います。
ここで取り上げていくのは、静岡県内の博物館です。
静岡県民の方や、静岡県に観光に行く予定がある方にとっては、見逃せない情報となることでしょう。
はたして、静岡県内にはどのような博物館があったというのでしょうか?
これからチェックしてまいりましょう。
この記事では、静岡県内の博物館のなかでも、恐竜や古代生物展示のあるおすすめの博物館をご紹介してまいりますので、ご覧ください。
また、恐竜や古代生物展示のあるおすすめの博物館のある場所、行き方も探ってみました。
目次
1.静岡県の博物館
博物館といえば、あまり日常生活とは縁がないようなイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか。
しかし、けっしてそんなことはありませんので、ぜひ、機会があれば利用していただきたいと思います。
さて、そこで、ここでは、静岡県内にある博物館を調べてみました。
そもそも、静岡県内に博物館はどれくらいあったのでしょうか?
調査してみると、予想していたよりも多くの博物館があったことが明らかに。
そこで、なかでもとくに取り上げていきたい博物館を見ていきましょう。
歴史関係の博物館には、久能山東照宮博物館、土肥金山郷土資料館、沼津市戸田造船郷土資料博物館、沼津市明治史料館、藤枝市郷土博物館・文学館、焼津漁業資料館、焼津市歴史民俗資料館など。
環境関係の博物館には、ふじのくに地球環境史ミュージアム、静岡県富士山世界遺産センター、奇石博物館、深層水ミュージアム、沼津港深海水族館、東海大学海洋科学博物館、浜岡原子力館など。
動物関係の博物館には、東海大学自然史博物館、伊豆アニマルキングダム、雲見くじら館、ねこの博物館など。
音楽関係の博物館には、伊豆オルゴール館、浜松市楽器博物館など。
鉄道関係の博物館には、SL資料館など。
スポーツ関係の博物館には、静岡サッカー資料館など。
著名人関係の博物館には、加山雄三ミュージアム、豊田佐吉記念館、焼津小泉八雲記念館、木下杢太郎記念館など。
その他、熱海秘宝館、島田市博物館、資生堂アートハウス・企業資料館、静岡科学館る・く・る、静岡市立登呂博物館などがありました。
続いては、こういった静岡県内の博物館のなかから、恐竜や古代生物展示のあるおすすめの博物館について、チェックしていきましょう。
ぜひ、ご覧ください。
2.静岡県の博物館|恐竜や古代生物展示のあるおすすめ一覧
静岡県内の博物館のなかでも、恐竜や古代生物展示のあるおすすめの博物館といえば、やはり、この2つ。
すでに先ほど、名前を出してみましたが、東海大学自然史博物館、そして、伊豆アニマルキングダムですね。
東海大学自然史博物館には、トリケラトプス、ステゴサウルス、プレシオサウルス、タルボサウルス、プロトケラトプス、スクトサウルス、ディメトロドン、ケナガマンモス、タルボサウルス、ケティオサウルスなどといった恐竜たちがいます。
1階は、ディスカバリールーム、ミュージアムショップなど。
2階は、中生代の海、哺乳類の時代など。
3階は、恐竜の世界、脊椎動物の発展などとなっていました。
一方、伊豆アニマルキングダムには、ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルス、ブラキオサウルス、スピノサウルス、ヴェロキラプトル、アンキロサウルス、パキケファロサウルス、パラサウロロフスなどといった恐竜たちがいます。
また、恐竜たちだけにとどまらず、一般の動物たちの姿も。
ライオン、チーター、ホワイトタイガー、キリン、シマウマ、カピバラ、アルマジロなど、こちらもそうとうなラインナップでした。
恐竜、動物好きか否かにかかわらず、ぜひ、一度は訪れてみてはいかがでしょうか。
3.静岡県の博物館|恐竜や古代生物展示のあるおすすめの博物館の場所
東海大学自然史博物館と伊豆アニマルキングダムのある場所も押さえておきましょう。
東海大学自然史博物館は、静岡県静岡市清水区三保2389。
清水の小さな半島の先端部分に位置しています。
伊豆アニマルキングダムは、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344です。
いわゆる東伊豆に位置し、沿岸が相模湾に接した地域。
続いては、現地への行き方に移りたいと思います。
4.静岡県の博物館|恐竜や古代生物展示のあるおすすめの博物館への行き方
それでは、東海大学自然史博物館と伊豆アニマルキングダムへの行き方をご確認ください。
東海大学自然史博物館は、JR東海道本線清水駅で下車し、バスに乗り換え。
伊豆アニマルキングダムは、伊豆急行伊豆急行線伊豆稲取駅で下車し、バスに乗り換えでした。
両方とも、アクセスがしっかりしていて、助かります。
ここまで、静岡県内の博物館について見てきましたが、いかがでしたか?
あまり関心がなかった方も、興味を持っていただければ幸いです。
もし、行く余裕がある方がいらっしゃったら、ぜひ、恐竜たちに会いに行ってみましょう。