今回は、弁護士の正木裕美さんのことをご紹介していきたいと思います。
正直、弁護士だとはとても思えないくらいの美人だった、正木裕美さん。
いったい、正木裕美さんは、どういったプロフィールの人物だったのでしょうか。
これからじっくり確認していきましょう。
さて、正木裕美さんには、政治家をめざして選挙に立候補したという過去がありました。
結果的に落選してしまったのですが、その理由は何だったのか、気になりますね。
ここでは、正木裕美さんの勤務している法律事務所の場所や、弁護士としての専門分野についてもご紹介しますので、ご覧ください。
1.正木裕美弁護士の経歴
正木裕美(まさき ひろみ)さんは、1981年10月20日、愛知県の出身で、現在の年齢は41歳となっています。
職業は弁護士で、勤務している法律事務所は、あの有名な大手の弁護士法人アディーレ法律事務所名古屋支店なのでした。
とはいえ、正木裕美さんは、そうとうな美人で、弁護士だとあらかじめ知らなければ、とてもそんな感じには見えません。
芸能人だと言われれば、ふつうに通るのではないでしょうか。
外見も頭脳も両方ともすぐれているとは、実にうらやましい限りですね。
そんな正木裕美さんは、医師の父親と専業主婦の母親のもとに生まれました。
兄弟構成は、本人、弟、妹の3人です。
弁護士になるためには、司法試験に受からなければいけないわけですが、正木裕美さんは、後述する大学、大学の法科大学院を卒業してから、2010年に合格していました。
その後、正木裕美さんは、司法修習を終え、愛知県弁護士会に所属して、弁護士登録。
また、弁護士だけではなく、行政書士、宅地建物取引士の資格まで取得していたのです。
さて、弁護士といえば、けっこう硬派なイメージを持たれることが多いでしょうが、正木裕美さんは、比較的に親しみやすいキャラクターでした。
好きなものは、肉、南国、セスキ炭酸ソーダだというのです。
肉では、牛肉が好きで、牛レバ刺しを好むとのこと。
大食いでもあり、牛丼屋でかなりボリュームのある牛丼も食べていたのでした。
南国では、海外旅行を好んでいて、ハワイ、グアム、サイパンといったところに行くとか。
セスキ炭酸ソーダは、汚れにとてもよく効くため、以前は苦手だった掃除が一転、好きになったといいます。
そんな正木裕美さんが、出演したり、取材協力したテレビ番組は、『ゴゴスマ-GO GO! Smile!-』、『みんなのテレビ』、『ドデスカ』、『スイッチ!』、『ワイド!スクランブル』、『モーニングショー』、『ハッピィ』、『金曜マルシェ』、『となりのテレ金ちゃん』、『ぐっと』、『おかデリ』、『ゆ~わくワイド&News』、『ぷらナビ+』、『KKBスーパーJチャンネル』など。
出演したラジオ番組は、『GO!GO!らじ丸』、『EXIT』などとなっていました。
2.正木裕美弁護士の学歴
このような正木裕美さんですが、学歴はどうなっていたのでしょうか。
弁護士という仕事柄、どうしても気になってきますよね。
あいにく、正木裕美さんの出身の小学校、中学校、高校は分かっていません。
ただし、出身の大学は南山大学法学部、大学院は南山大学法科大学院卒業でした。
南山大学のおもな出身者には、青山義典さん、里中ユウスケさん、工藤啓子さん、Ryoheiさん、長野真歩さん、守谷香さんなどがいます。
3.正木裕美弁護士の政治家を目指した過去と落選理由
正木裕美さんには、実は、政治家になろうと国政選挙に立候補したという、おどろくような過去もありました。
最終的には落選してしまったのですが、こちらは、どういった理由だったのでしょうか?
正木裕美さんは、2012年の衆議院議員選挙に立候補していたのです。
立候補した選挙区は、愛知7区と比例・東海ブロック。
そして所属していた政党は、今はもうない日本未来の党でした。
日本未来の党は、民主党を離党した小沢一郎さんによって結党され、当時は、民主党、自民党の次の勢力でしたが、自民党の大躍進により、大敗。
そのため、正木裕美さんも含め、多数の立候補者が落選してしまったのです。
正木裕美さん個人の問題ではないといえるでしょう。
4.正木裕美弁護士の事務所の場所や専門分野
正木裕美さんが勤務していた法律事務所は、先述のとおり、弁護士法人アディーレ法律事務所名古屋支店です。
場所は、愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー7階。
アクセスは、JR東海道本線名古屋駅から徒歩約10分となっていました。
そんな正木裕美さんの弁護士としての専門分野も気になりますが、弁護士法人アディーレ法律事務所は金銭トラブルに強いため、過払い金返還請求、債務整理などだと考えられます。
弁護士であり、テレビ番組への出演実績も多数だった、正木裕美さん。
キャラクターはとても敷居が低そうで、依頼人、相談者の方は、安心できそうですね。
事務所の近くにお住まいの方は、ぜひ、相談してみてはいかがでしょうか。