田中真士さんという人をご存知でしょうか?
田中真士さんとは、「恐竜くん」という愛称で親しまれている恐竜研究者なのでした。
「恐竜くん」とは、実にユニークな限りですから、田中真士さんがどういう経歴の人物だったのかが、とても気になって来ますよね。
そこで、この記事では、田中真士さんについて、いろいろと特集していきたいと思います。
いったい、田中真士さんの経歴や学歴は、どういったものだったのでしょうか?
さて、田中真士さんといえば、宮城肉食恐竜展2020というイベントをプロデュースしたことでも知られていました。
そこで、田中真士さんがプロデュースした宮城肉食恐竜展2020における展示恐竜についても、調べてみました。
目次
1.恐竜くん(田中真士)の経歴
カルノタウルス (Carnotaurus) の公開組立作業。
恐竜くん(田中真士さん)が解説しています。
千葉県立中央博物館 特別展「ティラノサウルス 肉食恐竜の世界」
2012年10月20日(土)〜12月24日(月・祝) pic.twitter.com/iDLWW05f— HAYASI Kozi (@cozyforest) October 15, 2012
田中真士さんは、生年月日がいつなのか、出身地がどこなのかは、分かっておりません。
そのため、2020年現在の年齢は、何歳なのか、ハッキリしたことは不明でした。
そんな田中真士さんは、おどろくべきことに、まだ6歳だったころに、古生物学者になりたいと思ったとのこと。
キッカケは、国立科学博物館において、恐竜の骨格を見て、影響を受けたことだといいます。
これだけでもすごいことだと思うのですが、田中真士さんは、その後、わずか16歳にして、カナダに留学して、古生物学などを専門的に学んでいったのでした。
その後、田中真士さんは、日本へと戻って、これ以降、サイエンスコミュニケーターとして、古生物研究に尽力していくことに。
しかし、田中真士さんの活動は、一般的な古生物学者とは異なるものだったのです。
田中真士さんは、サイエンス×エンターテインメント×エデュケーションというものを提唱していました。
そして、「恐竜くん」として、恐竜関係のイベントのプロデュース、講演活動を展開していたのですね。
ほか、イラストレーター、恐竜展プロデューサー、恐竜造形アドバイザーという肩書きも持っていた、田中真士さん。
これまでの田中真士さんの実績としては、ブラックヒルズ地質学研究所と手を組んだうえで、ティラノサウルスの骨格をあらたに復元した、パーフェクト・スタンを完成させたことなど。
また、これまでに活動を展開してきた施設としては、パシフィコ横浜、三菱みなとみらい技術館、横浜動物園、成田空港、千葉県立中央博物館、山梨県立科学館、愛知県蒲郡市ラグーナテンボス、大阪Loft Plus One West、高松市民俗資料館、福岡県青少年科学館、佐賀県立博物館、長崎県歴史文化博物館など。
そして2020年には、後述する宮城肉食恐竜展2020を手掛けて、多くの古生物ファンをうならせています。
これまでに出演してきたテレビ番組は、『news every』、『Let’s 天才てれびくん』、『みんなのニュース』、『beポンキッキーズ・恐竜図鑑』などとなっていました。
2.恐竜くん(田中真士)の学歴
さて、若くして海外に留学していた、田中真士さん。
それでは、田中真士さんが進学していた大学とは、いったい、どこだったのでしょうね。
それは、カナダのアルバータ大学でした。
カナダでもトップクラスの大学で、古生物学のほか、工学、化学など、さまざまなジャンルで研究が活発になっています。
出身者には、カナダの首相、最高裁判所長官、ノーベル物理学賞受賞者など、有名人が多数存在しています。
このような大学の出身者だったとは、田中真士さんがどれだけ優秀だったのかが分かるというものでしょう。
3.恐竜くん(田中真士)のプロデュースした宮城肉食恐竜展2020
前述しましたように、田中真士さんは、宮城肉食恐竜展2020をプロデュースしていました。
この宮城肉食恐竜展2020とは、どういうものだったのでしょうか。
こちらは、肉食恐竜をテーマとしていて、研究の結果、あらたに判明した、彼らの狩り、身体能力といった謎に迫っていくという内容だったのですね。
くわしくは次で述べていきますが、複数の恐竜が取り上げられていました。
しかも、これらの恐竜は全身骨格で、圧倒的なスケールになっていたのです。
このような宮城肉食恐竜展2020ももちろんですが、田中真士さんは、まだまだいろんなイベントをプロデュースしてきました。
そんな田中真士さんのさらなる活躍に、ぜひとも、期待していきましょう。
4.恐竜くん(田中真士)のプロデュースした宮城肉食恐竜展2020の展示恐竜一覧
おしまいに、田中真士さんがプロデュースした、宮城肉食恐竜展2020において、展示された恐竜をチェックしていきましょう。
もっとも有名な恐竜であるティラノサウルスは当然。
さらに、ゴルゴサウルス、ユタラプトルなどといった肉食恐竜がいました。
これらが全身骨格ときたものですから、たいした迫力です。
今後もあらたなイベントが楽しみですね。
田中真士さんは、頭脳も行動力も着想も、すごい専門家でした。
「恐竜くん」という愛称とのギャップにもビックリさせられます。
ぜひ、私たちの街にも田中真士さんのイベントがやって来てほしいものですね。