2022年2月以降、ロシアのウクライナ侵攻が続き、いっこうに止まる気配が見られないなか、日本においてこの問題で活躍する専門家も続々と出てきて、注目されてきました。
実にさまざまな専門家がいたわけですが、ここでは、そのなかから小谷哲男さんについて、取り上げていきたいと思います。
はたして,小谷哲男さんとは、どのようなプロフィールの持ち主だったというのでしょうか…?
そこで、さっそく、小谷哲男さんについて、調べてみました。
小谷哲男さんのプロフィール、学歴、出身地、出演してきたテレビ番組と評判などといったことを、取り上げていきたいと思います。
それでは、さっそく、ご覧ください。
小谷哲男のプロフィール、出身地
小谷哲男さんは、1973年、兵庫県で生まれました。
その後、大阪府で育っているため、小谷哲男さんの出身地は大阪府となっています。
1999年には、同志社大学アメリカ研究所研究補助。
2001年には、同志社大学法学部ティーチングアシスタント。
2003年には、ヴァンダービルト大学日米関係協力センター研究員。
2006年には、海洋政策研究財団研究員。
2010年には、平和・安全保障研究所研究委員、岡崎研究所特別研究員。
2012年には、日本国際問題研究所研究員、法政大学法学部兼任講師。
2013年には、九州大学法学部客員准教授。
2014年には、戦略国際問題研究所招聘研究員、日本国際問題研究所主任研究員。
2015年には、海上自衛隊幹部学校外部講師。
2017年には、明海大学外国語学部非常勤講師。
2018年には、明海大学外国語学部准教授。
そして2020年には、明海大学外国語学部教授に就任して、現在に至っていました。
小谷哲男の学歴
このような小谷哲男さんだったわけですが、その学歴とは、いったい、どういった感じのものになっていたのでしょうか。
小谷哲男さんの出身大学は、大阪教育大学教養学科でした。
そして、小谷哲男さんの出身大学院は、同志社大学大学院アメリカ研究科と同志社大学大学院法学研究科でした。
なお、同志社大学大学院アメリカ研究科では博士課程前期課程修了、同志社大学大学院法学研究科では博士課程満期退学となっています。
大阪教育大学の著名な出身者には、作家では、灰谷健次郎さん、など。
女優では、濱田佳菜さん、など。
声優では、宇和川恵美さん、大村歌奈さん、住友七絵さん、などといった人々がいました。
一方で、同志社大学の著名な出身者には、俳優では、生瀬勝久さん、など。
シンガーソングライターでは、岡崎体育さん、など。
お笑い芸人では、カズレーザーさん、粗品さん、などといった人々がいました。
これだけ高学歴であったならば、小谷哲男さんがウクライナ問題の専門家として傑出していたことにも、おおいに納得することができますね。
小谷哲男の出演テレビ番組と評判
続いては、小谷哲男さんの出演してきたテレビ番組についても、チェックしてまいりましょう。
小谷哲男さんの出演したテレビ番組では、『Nスタ』が注目されていました。
ここで、小谷哲男さんは、アメリカがロシアに仕掛けているという情報戦について解説しています。
その内容とは、クレムリンにアメリカへの内通者がいるとプーチン大統領が分かるようにし、他人を信じられないようにしている、というものでした。
こちらは、スパイ映画さながらの内容だけに、おおいに注目されています。
これからもあらたな小谷哲男さんの解説が必見となるでしょう。
小谷哲男の著書と評判
おしまいに、小谷哲男さんの刊行してきた著書についても、見ていきたいと思います。
こちらは、2012年の、平和・安全保障研究所編の『年報・アジアの安全保障2012-2013』。
2013年の、平和・安全保障研究所編の『年報・アジアの安全保障2013-2014』。
2014年の、平和・安全保障研究所編の『年報・アジアの安全保障2014-2015』。
2015年の、平和・安全保障研究所編の『年報・アジアの安全保障2015-2016』。
2016年の、平和・安全保障研究所編の『年報・アジアの安全保障2016-2017』、『よくわかる南シナ海 米中がもくろむ「次の一手」』。
2017年の、平和・安全保障研究所編の『年報・アジアの安全保障2017-2018』。
そして2018年の、福田保さん編の『アジアの国際関係:移行期の地域秩序』などがありました。
これらの評判は、いずれも高度な専門性ゆえに、高いものとなっています。
一方、『よくわかる南シナ海 米中がもくろむ「次の一手」』に関しては「中国側からの見方がもっと解説されていればよりわかりやすい」といった意見も。
しかし著書である以上はある程度読ませる部分が必要ですし、米国側視点に重きをおいたスタンスとして魅力的であるとも言えます。
今後も、小谷哲男さんの動きに注視したいですね。
ということで、この記事では、小谷哲男さんについて、いろいろなことをピックアップしてまいりました。
小谷哲男さんのプロフィール、学歴、出身地、出演してきたテレビ番組と評判など、いずれにしましても、とても興味深いことばかりでしたね。
ロシアのウクライナ侵攻は、日本にとっても、けっして他人ごとというわけではありません。
それだけに、小谷哲男さんをはじめとする専門家の存在は今後、ますます重要になっていくのではないでしょうか。
とにもかくにも、ロシアのウクライナ侵攻が少しでも早く終了して、ウクライナにふたたび平和が訪れてほしいものです。