インテリア雑貨のサブスク「カリカザリ」をご存知でしょうか?
当編集部では今回、話題のサービスである「カリカザリ」を提供している株式会社カイザー様に取材依頼をしたところ、快諾していただきました。
「カリカザリ」について語られていますので、ぜひご覧ください!
目次
カリカザリについて
カリカザリとは?
「カリカザリ」とは、インテリア雑貨を借りることができるサブスクリプションサービスです。
- インテリア雑貨を選んで飾る余裕がない
- 部屋をオシャレにしたいけどセンスが無い
- 季節のイベントだけのために買うのはもったいない
こういった悩みを持っている方には便利なサービスです!
「カリカザリ」の公式サイトはこちら
運営会社
インテリア雑貨のサブスク「カリカザリ」を運営しているのは株式会社カイザー。
株式会社カイザーはファッションブランド商品を中心に販売事業を行っている会社です。
「カリカザリ」以外にもECサイト運営、WebやDTPの仕事で通用する実践的フォトショップ・マスターを養成するPhotoshop Masterの運営なども行われています。
株式会社カイザー → https://galaxy.vc/
「カリカザリ」特別インタビュー!
今回は株式会社カイザー様にご協力をいただき、「カリカザリ」についてお伺いしました!
インテリア雑貨のサブスク 「カリカザリ」が生まれた背景を教えてください!
実店舗やネットショップで見るとステキな物でも「自宅に置いてみるとイメージと違って失敗してしまうことがよくある」というお客様の声がしばしばあった事がきっかけでした。
また、小さなお子さんがいるお母さんたちの声として
- 「ママ友の集まりがあるのでおしゃれなインテリア雑貨を置いて、部屋を綺麗にしたいけどそれを選ぶ時間がない」
- 「物価高でよりお金を節約しないといけないので購入して失敗したくないから、交換できるサービスは魅力的」
などの声もありました。
さらに、消費者の中古品に対するネガティブな意識が薄れ、買うから借りる事への抵抗がなくなりつつあり、シェアリング・エコノミーという新たな市場が拡大しています。
同時に、持続可能な社会に貢献できる事を重視する消費者も増えています。
そんな中、現状ではインテリア雑貨のサブスク・サービスは、ほとんど見当たらず、業界に新しい風を吹き込みたいと考えました。
気軽にインテリア雑貨を置くことで、部屋の雰囲気を変え豊かな気持ちになり、幸せな日々を送りながら、社会にも貢献できるサービスとして、今回のサブスク・シェアリング・サービス「カリカザリ」を開始する事にしました。
「カリカザリ」を運営、提供するにあたって苦戦したことを教えてください!
「カリカザリ」というサービスのストーリー・ブランド戦略ブランド・スクリプトを設定し、その主人公(消費者)の悩みを解決する魅力のあるサブスクとしての価格設定と商品選定です。
また、既にあるサブスク・サービスと比較して、注文しやすさだけではなく、サービスの利用を中止する際の様々なハードルをできるだけ低くしながらも、事業として継続できるサービス内容の構築です。
「カリカザリ」を提供する中で一番嬉しかった瞬間を教えてください!
サービスを継続して下さった、初めてのお客様が現れた瞬間です。
また、今後は「カリカザリ」をご利用いただく事で、自然とエシカルな消費、ひいては持続可能な社会を目指していきたいと考えております!
「カリカザリ」特別インタビューについて
今回は話題の、インテリア雑貨のサブスク「カリカザリ」についてのインタビュー記事をお届けしました。
今後どのようなサービスが展開されるのかにも注目したいですね。
いきなりのインタビュー依頼に対しても快諾し、丁寧に対応してくださった株式会社カイザー様、ありがとうございました。
みなさんも一度「カリカザリ」を利用してみてはいかがでしょうか!