東京を中心に全国で利用できるシェアサイクリングサービス「HELLO CYCLING」をご存知でしょうか?
当編集部では今回、話題のサービスである「HELLO CYCLING」を提供しているOpenStreet株式会社様に取材依頼をしたところ、快諾していただきました。
「HELLO CYCLING」について語られていますので、ぜひご覧ください!
目次
HELLO CYCLINGについて
HELLO CYCLINGとは?
「HELLO CYCLING」とは東京を中心に全国で利用できるシェアサイクリングサービスです!
- スマホで簡単、いつでも気軽に
- どこでも借りれて、どこでも返せる
会員登録も無料で、すぐにご利用いただけます。
また専用のアプリからいつでも自転車の予約やステーションの検索が簡単に行えるため、誰でも気軽にご利用いいただけます!
HELLO CYCLINGについて詳しく見てみる→公式サイト
運営会社
「HELLO CYCLING」を運営しているのはOpenStreet株式会社。
今回紹介している「HELLO CYCLING」だけでなくさまざまな移動プラットフォームを提供している会社です!
「HELLO CYCLING」特別インタビュー!
今回はOpenStreet株式会社様にご協力をいただき、「HELLO CYCLING」についてお伺いしました!
「HELLO CYCLING」の魅力を教えてください!
「HELLO CYCLING」はシェアサイクルサービスです。
アプリ一つで、自転車の予約から決済まで簡単に行うことができます。
また、全国6,400ヶ所以上(※2023年5月時点)に展開しているステーションであれば、どこでも自転車の貸出・返却が可能なため、好きな時に、好きなだけご利用いただけます。
「HELLO CYCLING」を実際に利用した方からどのようなお声をいただいていますか?
通勤通学、ちょっとしたお買い物、観光などにご利用いただくことが多く、借りた場所と別に返却できることが便利というお声をいただきます。
さらに、自転車は電動アシスト付きのため、坂道が多い地域でもスイスイ登れるとご好評です。
サービスを運営、提供するにあたって一番力を入れていることを教えてください。
自治体様や民間企業様と協力して各地にステーションを設置していくことにより、地域の皆様の利便性向上や交通課題解決および街の活性化に寄与していくことに力を入れています。
また、安全にサービスをご利用いただけるよう自転車のメンテナンスや交通安全に関する啓蒙活動も積極的に行なっています。
「HELLO CYCLING」特別インタビューについて
今回はシェアサイクリングサービス「HELLO CYCLING」についてのインタビュー記事をお届けしました!
今後どのようなサービスが展開されるのかにも注目したいですね。
いきなりのインタビュー依頼に対しても快諾し、丁寧に対応してくださったOpenStreet株式会社様、ありがとうございました。
みなさんも一度「HELLO CYCLING」を利用してみてはいかがでしょうか!