マウスピース矯正で話題の「hanaravi(ハナラビ)」をご存知でしょうか?
当編集部では今回、話題のサービスである「hanaravi(ハナラビ)」を提供している株式会社DRIPS様に取材依頼をしたところ、快諾していただきました。
「hanaravi(ハナラビ)」について語られていますので、ぜひご覧ください!
目次
「hanaravi(ハナラビ)」について
「hanaravi(ハナラビ)」とは?
「hanaravi(ハナラビ)」
矯正を専門とする歯科医師によって診断され、
「hanaravi(ハナラビ)」の魅力は
- 薄く透明なマウスピースだから、気づかれにくい。
- ワイヤーもマウスピースも経験が豊富な歯科医院とのみ提携。
- メディカルチームがLINEでサポート。
LINEで気軽に専門の医師に相談できるサポート体制は安心ですよね!
「hanaravi(ハナラビ)」についての詳細はこちら → https://www.hanaravi.jp/?ref=drips
運営会社
「hanaravi(ハナラビ)」の運営会社は株式会社DRIPS。
CEOで医師の各務 康貴氏さんが「みんなが、歯科矯正を受けられる世界を。」という思いからマウスピース矯正のサービスを開始しました。
株式会社DRIPS公式サイトはこちら → https://www.hanaravi.jp/corporate/
「hanaravi(ハナラビ)」特別インタビュー!
今回は株式会社株式会社DRIPS様にご協力をいただき、「hanaravi(ハナラビ)」についてお伺いしました!
「hanaravi(ハナラビ)」が生まれた背景を教えてください!
救命医師として救急医療や在宅医療に携わる中で、口腔内の環境が悪いことで肺炎などの病気になり亡くなっていた方々を多く目にしていたことがきっかけです。
もともと予防医学に関心を持っていたこともあり、より多くの人にインパクトを与える方法で一次予防を広めたいと思い、口腔内から寿命や健康にアプローチすることを志すようになりました。
しかし、いくら真っ向から「健康に直結する口腔内の環境に意識しましょう」と伝えても、すぐ目の前に見えるメリットがなければ人はなかなか行動に移せないものです。
そこで、歯並びの美しさを手に入れるという目の前のメリットを押し出すことで、口腔内の環境を整え、健康増進や疾病予防に繋げられるのではという思いからhanaravi(ハナラビ)が生まれました。
「hanaravi(ハナラビ)」を提供するにあたって苦戦したことを教えてください!
マウスピースは人体につけるプロダクトなので、より安全性が求められます。
そのため専門の歯科医師や医療機関や研究機関の協力を得て、安心して使用していただける商品を開発することにかなりの時間をかけました。
また、マウスピースの製造だけでも大変なうえに、カスタマーサポートや医院との連携、マーケティングやエンジニアリング等、サービスを運営する上で最低限の範囲だけでも多くの機能を揃える必要があり、それらを満たすのが大変でした。
さらに医療にかかわるため、他のサービスに比べて考慮する点が多く、苦労しました。
「hanaravi(ハナラビ)」を提供する中で一番嬉しかった瞬間を教えてください!
やはり、なんといってもhanaravi(ハナラビ)を利用したことで満足しているお客様の声を聞いた瞬間ですね。
また、お客様がご友人やご家族を紹介してくださることも増えてきました。
信頼していただき、大切な方を紹介していただける存在になれていることが嬉しいです。
矯正を終えた患者様から感想をいただいているのですが、仕事が忙しいときはそれを読んで自分を奮い立たせています!
また、提携クリニックの歯科医師の皆様からも、矯正終了まできちんとサポートしてもらえて安心だという声をいただき、歯科業界においても貢献できている事実が非常に嬉しいです。
「hanaravi(ハナラビ)」特別インタビューについて
マウスピース矯正で話題のサービス「hanaravi(ハナラビ)」についてのインタビュー記事をお届けしました。
また、今後どのようなサービスが展開されるのかにも注目したいですね。
いきなりのインタビュー依頼に対しても快諾し、丁寧に対応してくださった株式会社DRIPS様、ありがとうございました。
歯並びについてお悩みの方は是非「hanaravi(ハナラビ)」で相談してみてはいかがでしょうか?
- 「hanaravi(ハナラビ)」のサービス → https://www.hanaravi.jp/?ref=drips
- 株式会社DRIPS公式サイト → https://www.hanaravi.jp/corporate/