実写映画、アニメとしても話題になった人気コミックといえば、『進撃の巨人』が挙げられることでしょう。
そこで、この記事では、そんな『進撃の巨人』の実写映画について、ピックアップしていきたいと思います。
実写映画『進撃の巨人』の評価とは、どういったものだったのでしょうか?
また、実写映画『進撃の巨人』には前編と後編があったため、それぞれの興行収入についても、調べてみました。
さらに、実写映画『進撃の巨人』のアニメ版との違いは何なのかについても、チェックしていきたいと思います。
それでは、さっそく、ご覧ください。
『進撃の巨人』とは
『進撃の巨人』は、諫山創さんのコミックが原作。
強いパワーを持った巨人と人間たちとの戦いを描くというストーリーでした。
実写映画『進撃の巨人』は、2015年に、前編、後編が公開されています。
キャストは、エレン役は三浦春馬さん、オリジナルキャラクターのシキシマ役は長谷川博己さん、ミカサ役は水原希子さん、アルミン役は本郷奏多さん、ジャン役は三浦貴大さん、サシャ役は桜庭ななみさん、サンナギ役は松尾諭さん、ハンジ役は石原さとみさん、ソウダ役はピエール瀧さん、クバル役は國村隼さんとなっていました。
『進撃の巨人』実写映画の評価
さて、実写映画『進撃の巨人』に対する評価は、どのようなものだったのでしょうか。
遺憾ながら、こちらは酷評の嵐だったのでした。
まずは、ストーリーが原作コミックを無視しているということが指摘されています。
そして、不要に思えるシーンがあるというものも。
また、キャラクターに対する苦言が多いのが特徴で、キャラクターの性格が違う、キャラクターの名前が日本人名の方が多くなっている、存在する意味が分からないキャラクターがいる、などなど。
ほかにも、必要ない場面で無意味にグロテスクな表現があるといったものも見られました。
ここまで実写映画『進撃の巨人』への評価が散々だったとは驚愕ですね。
『進撃の巨人』実写映画の前後編の興行収入
このように、『進撃の巨人』の実写映画は、酷評となっていました。
そうなってきますと、前編、後編の、それぞれの興行収入がどうなっていたのかも、注目しないわけにはいかないでしょう。
実写映画『進撃の巨人』の興行収入は、前編は、32.5億円。
これに対して、後編は、16.8億円でした。
いずれも、単純に数字だけを見れば、なかなかの実績であるかのように見えるのではないでしょうか。
しかしながら、ここで注目しておきたいのが、前編の興行収入より後編の興行収入が半減していたこと。
これは、どう考えても、『進撃の巨人』の実写映画が、前編が酷評だったため、後編には行かなかった人が半分くらいを占めていたということではないかとみられますね。
このように、スタッフにとっても、キャストにとっても、かなり手痛い結果となってしまったというわけでした。
『進撃の巨人』実写映画とアニメ版との違い
それでは、『進撃の巨人』の、実写映画とアニメ版における違いとは、いったい、どういったものだったというのでしょうか?
まず、実写映画だけのオリジナルキャラクターがたくさんいたということが挙げられます。
それは、
- シキシマ
- サンナギ
- クバル
- ソウダ
- ヒアナ
- フクシ
- リル
実写映画化された場合、原作がコミックでも小説でも、多少の改変はなされるでしょうが、ここまで大量に原作に存在しないキャラクターが登場するのは異例というものでしょう。
続いて、アニメ版には登場していたリヴァイ兵長が登場しないということもありました。
もっとも、キャラクターが1人いなくなってしまって、そのまんまになっていたというわけではありません。
リヴァイ兵長は登場しなかったものの、その代わりという感じで登場する、ほぼおなじようなキャラクターこそが、先ほどご紹介したオリジナルキャラクターのシキシマだったというわけですね。
ちなみに、リヴァイ兵長が登場せず、シキシマが登場した理由とは、よりよいストーリー構成にするため、キャラクターたちのハイブリット化をめざしたということでした。
原作コミックのファンの方には理解しづらいかもしれませんが、これはこれで受け入れなければ、実写映画は楽しめそうにありませんね。
ということで、今回は、実写映画『進撃の巨人』について、評価がどういったものだったのか、前編と後編のそれぞれの興行収入、アニメ版との違いについて、それぞれ、取り上げてみました。
原作コミックは、大変に好評を博していた、『進撃の巨人』。
それだけに、実写映画の評判がよくなかったこと、前編と後編のそれぞれの興行収入に大きな落差があったことは、とても残念というほかありません。
とはいえ、実写映画には、実写映画のよさもあるでしょうから、未見だという方は、この機会に鑑賞されてみてはいかがでしょうか。
きっと、何らかの発見があるのではないかと思いますね。